商品に関するご質問[蛍光灯]

よくあるご質問

商品に関するご質問[蛍光灯]

a.【蛍光灯】色・サイズ・点灯方式等についてよくあるご質問

回答

  1. Q1.蛍光灯の点灯方式の違いを教えてください

    A1.グロースタータ形 , ラピッドスタート形 , 高周波点灯専用形(Hf形)に分かれています。

    ●グロースタータ形  ⇒ 商品ページはこちら
    FL・FCL・FPLではじまる商品が該当します。グロースタータという点灯管を用いて点灯させる方式で、始動から点灯まで時間がかかります。
    グローランプが必要となります。(商品ページに記載している「適合点灯管」をご確認ください)

    ●ラピッドスタート形  ⇒ 商品ページはこちら
    FLRではじまる商品が該当します。始動補助装置が付いたランプでスイッチを入れると即時に点灯します。
    グロースタータ形の蛍光灯を装着しても点灯しませんのでご注意ください。

    ●高周波点灯専用形(Hf形蛍光灯)  ⇒ 商品ページはこちら
    FHFではじまる商品が該当します。Hf蛍光灯は専用器具と組み合わせて使用することにより、
    グロースタータ形・ラピッドスタート形蛍光灯より高効率で消費電力を大幅に抑える蛍光灯です。
    ※Hf専用器具と組み合わせてご使用下さい

  2. Q2.3波長形蛍光灯と一般形の蛍光灯の違いを教えてください

    A2.3波長形蛍光灯は通常の蛍光灯と仕組み自体はほとんど同じなのですが、希土類蛍光体という成分が含まれており、より自然な色合いとなっている蛍光灯です。
    今より明るい蛍光灯にしたいなら3波長形蛍光灯に切り替えすることをおすすめします。

  3. Q3.直管蛍光灯のサイズを教えてください

    A3.直管蛍光灯のサイズについて、40形は1198mm、110形は2367mmとメーカー問わず明るさに応じて長さが決まっております。
    【FL40EX-N/37】を例にとると、「40」の箇所がサイズ(1198mm)になります。各蛍光灯のサイズは下記の表をご覧ください。

    ◆ 直管蛍光灯サイズ(管長)一覧

  4. Q4.Hf形蛍光灯のサイズを教えてください

    A4.Hf形蛍光灯のサイズについて、Hf16形は588.5mm、Hf32形は1198mmとメーカー問わず明るさに応じて長さが決まっております。
    【FHF32EX-D-H】を例にとると、「32」の箇所がサイズ(1198mm)となります。詳しくは下記の表をご覧ください。

    ◆ Hf形蛍光灯サイズ(管長)一覧

  5. Q5.Hf32蛍光灯とFL32蛍光灯は同じと考えて問題ないでしょうか?

    A5.サイズ(管長)が異なるだけではなく、Hf32蛍光灯はHf専用器具と組み合わせて使用するため違います
    ご注文の際は事前に商品名・型番をご確認ください。

    ◆FL32形とHf32形のサイズ

  6. Q6.蛍光灯の色はどのように違うのですか?

    A6.昼光色(D)・昼白色(N)・白色(W)・温白色(WW)・電球色(L)に分かれています。

    見本 色温度 説明
    昼光色(D) 蛍光灯 昼光色 6500K 最も色が白っぽい色で、実際に利用しても見ると分かるのですが、クールで爽やかな雰囲気を出す事ができる色合いです。
    昼白色(N) 蛍光灯 昼白色 5000K 自然(natural)の色の風合いを出すカラーです。住宅・オフィスなどで幅広く使われています。
    白色(W) 蛍光灯 白色 4200K 白を前面に押し出した色合いです。作業効率などを高めることができる「集中力を高める色」といわれており、オフィス・店舗などで使用されています。
    温白色(WW) 蛍光灯 温白色 3500K 白熱電球の光色から やや白色に近づけた色です。電球色では赤すぎる、かえって昼白色や白色では明るすぎるといった場面で好まれます。
    電球色(L) 蛍光灯 白色 2800K 電球色の蛍光灯は最も色味が赤っぽい色です。一般の白熱電球に近い色となっており、主にリビングルームなどの落ち着くことを目的とした部屋などで利用されています。
  7. Q7.蛍光灯の型番にはどのような意味があるのでしょうか?

    A7.ランプの外側や口金部分(接続部分)などにアルファベット記号が書かれています。
    下記に直管蛍光灯の例を表にしましたのでご確認ください。

    ◆ 直管蛍光灯の型番一覧

    形状 大きさ 管径 光色/波長 始動補助方式 ランプ電力 特殊表示
    FL
    (グロースタータ形)
      SS
    (管径28mm)
    EX-D、ED
    (3波長形昼光色)
    M-X
    (内面誘電被膜方式)
    無表示
    (大きさ数値通り)
    無表示
    (一般形)
    FLR
    (ラピッドスタート形)
      S
    (管径32mm)
    EX-N、EN
    (3波長形昼白色)
    M
    (外面ストライプ方式)
      P
    (飛散防止形)
    FHF
    (Hf蛍光ランプ)
        EX-W、EW
    (3波長形白色)
    A
    (外面シリコン方式)
      V
    (紫外線カット機能)
          EX-WW、EWW
    (3波長形温白色)
        NU
    (退色防止形)
          EX-L、EL
    (3波長形電球色)
         
          D
    (一般形昼光色)
        B
    (日立製)
          N
    (一般形昼白色)
        H
    (東芝製)
          W
    (一般形白色)
        HG
    (NEC製)
          WW
    (一般形温白色)
         
          L
    (一般形電球色)
       

    例:FL40SSEX-N/37

    FL 40 SS EX-N   /37  
    FL
    (グロースタータ形)
    40形 SS
    (管径28mm)
    EX-N
    (3波長形昼白色)
      37W

    例:FLR40SW/M/36B

    FLR 40 S W /M /36 B
    FLR
    (ラピッドスタート形)
    40形 S
    (管径32mm)
    W
    (一般形白色)
    M
    (外面ストライプ方式)
    36W B
    (日立製)

    例:FHF24SEN

    FHF 24 S EN      
    FHF
    (Hf蛍光ランプ)
    24形 S
    (管径32mm)
    EN
    (3波長形昼白色)
         
  8. Q8.メーカー違いで同じ型番の商品を使用しても問題ないのでしょうか?

    A8.「形状・大きさ・管径・光色/波長・始動補助方式・ランプ電力」が同じならば互換性があるため使用できます。
    例えば「FHF24SEN 」の場合、パナソニック・三菱・東芝の3社で同じ型番の商品がありますが、どれを使用しても問題ありません。
    同等商品があるものは商品ページに記載してありますので、ご確認ください。

    ◆ 同等商品例(該当商品がある場合は商品ページに記載)
    ※例:パナソニック FHF24SEN

      メーカー 製品名
    型番
    発送状況
    パナソニック直管蛍光灯 24W ナチュラル色(昼白色) スリムパルック蛍光灯FHF24SEN パナソニック 直管蛍光灯 24W ナチュラル色(昼白色) スリムパルック蛍光灯
    FHF24SEN
    当日発送
    三菱Hf蛍光灯24WFHF24SEN 三菱 Hf蛍光灯24W
    FHF24SEN
    1~3営業日以内に発送
    東芝Hf蛍光灯24WFHF24SEN 東芝 Hf蛍光灯24W
    FHF24SEN
    3~5営業日以内に発送
  9. Q9.ランプに関する用語について教えてください。

    A9.代表的な用語をまとめましたのでご確認ください。

    用語 単位 説明
    全光束 lm(ルーメン) 光源がすべての方向に放出する光の量。
    光度 cd(カンデラ) 光源から出る(ある向きの)光の強さ。
    照度 lx(ルクス) 光源によって照らされている面の明るさ。
    ランプ効率 lm/W(ルーメンパーワット) 全光束を消費電力で割った数値。1ワットあたり、どれだけの光束を発生させることができるかを示す特性値。
    色温度 K(ケルビン) 光の色を表した数値。数値が高くなるほど青みを帯びた光色で、数値の低くなるほど赤みを帯びた光色。 色温度が高い順に「昼光色」「昼白色」「白色」「温白色」「電球色」に分類されます。
    平均演色評価数 Ra(アールエー) 光源の色の見え方を表す代表的な指数。
    定格寿命 規定の条件で試験した場合、多数のランプの寿命の平均値をカタログなどで公表されている寿命。JIS規格では蛍光ランプの場合、点灯2時間45分と消灯15分の反復点灯で寿命試験を行っています。
    消費電力 W(ワット) 蛍光灯(ランプ)の消費電力。

b.【蛍光灯】お手入れについて よくある質問

回答

  1. Q1.蛍光灯を取り替えるタイミングを教えてください

    A1.JIS(日本工業規格)では「明るさが7割未満になったとき」がランプ寿命です。
    暗くなっても電気代は変わりませんので、早めの取り替えをおすすめします。

  2. Q2.定期的なお手入れは必要ですか?

    A2.ダイニング・キッチンなど汚れやすいところはまめに掃除することをおすすめします。
    蛍光灯や照明器具にほこりや汚れが付着すると明るさが著しく低下し、無駄な電気を使用していることになります。

  3. Q3.お手入れをする際の注意事項を教えてください

    A3.取り付け、取り外しや器具清掃をする際は、必ず電源を切ってください。感電の原因になります。
    またランプの取り替える時は、同時に点灯管(グローランプ)の交換もおすすめします。
    古くなった点灯管は、ランプが短寿命になる原因です。

  4. Q4.使用済み蛍光灯の処理方法を教えてください

    A4.ご家庭でお使いの蛍光灯は、粉砕しないで各市町村の規定に従って、通常のゴミ廃棄方法で処理してください。
    (市町村によっては「分別収集」しています)なお、事業所で使用したものは、産業廃棄物として事業者自ら処理することが義務付けられています。

c.【蛍光灯】故障について よくある質問

回答

  1. Q1.新しいランプに交換したが点滅を繰返したり、点灯しないのはなぜですか?

    A1.点灯管の寿命、器具との不適合等や、正しく装着されていない事が考えられます。

  2. Q2.蛍光灯を振ると、からからと音がしますが故障でしょうか?

    A2.点灯に必要な素地の金属粒がガラス管にあたる音で、故障ではありません。

  3. Q3.故障ではないかと感じた時、どんな原因が考えられますか?またどのような点をチェックすればよいでしょうか?

    A3.蛍光ランプの不具合をチェックする場合には、故障状況によって様々な原因が考えられるため多角的に調べることが大切です。

    故障状況 原因 チェック方法、対策
    点灯しない ランプ交換初期 蛍光ランプも点灯管も点灯しない 電源がきていない 電源を入れてください
    ランプの不良 ランプを交換してください
    ランプの品種間違い 器具に指定されたランプに交換してください
    点灯管の取り付け接触不良 点灯管を正しく取り付けてください
    点灯管の品種間違い ランプに適合した点灯管に交換してください
    点灯管の寿命、不良 点灯管を交換してください
    点灯管は動作するが
    ランプは点灯しない
    ランプとソケットの接触不良 ランプを正しく取り付けてください
    電圧低下または過負荷 変電設備がある場合は電圧調整してください。
    その他は電力会社に相談してください
    蛍光ランプの両端が赤く光る ランプの不良 ランプを交換してください
    点灯管の寿命、不良 点灯管を交換してください
    ランプを長期使用中 ランプが点灯しないまたは点滅する ランプの寿命 ランプを交換してください
    点灯管の寿命、故障 点灯管を交換してください
    器具に起因 ランプが点灯しない
    または両端が赤く光る
    グローソケットの不良 工事店など専門家に相談してください
    誤結線または断線
    コンデンサの短絡
    安定器・インバータの不良
    正常に点灯しない ランプ交換初期 点滅を繰り返す 周囲温度が低過ぎる 低温用ランプや器具を使用してください
    電源電圧が低い 変電設備がある場合は電圧調整してください。
    その他は電力会社に相談してください
    点灯管の寿命、不良 点灯管を交換してください
    ランプの不良 ランプを交換してください
    点灯に時間がかかる 周囲温度が低過ぎる 低温用ランプや器具を使用してください
    電源電圧が低い 変電設備がある場合は電圧調整してください。
    その他は電力会社に相談してください
    点灯管の寿命、不良 点灯管を交換してください
    光がうねる 不純物の混入(スネーキング現象) スネーキングが止まらない場合はランプ交換してください
    点灯するが暗い 電源電圧が低い 変電設備がある場合は電圧調整してください。
    その他は電力会社に相談してください
    ちらつく 50Hz地区特有のちらつき 電子式の器具に変更してください
    ランプを長期使用中 ランプの両端が光ったまま点灯しない ランプの寿命 ランプを交換してください
    点滅を繰り返す
    点灯するが暗い
    器具に起因 ランプの両端が光ったまま点灯しない グローソケットの不良 工事店など専門家に相談してください
    誤結線
    安定器の不良
    異常現象 ランプ交換初期・
    長期使用中
    ランプ管壁に黒い粒がある ランプの冷たい所に水銀粒子が集まる 特性には影響しません
    点灯直後に電極付近が黒化 ランプ内の水銀が管内壁に付着 そのまま点灯しておくと徐々に消えていきます
    管端が黒化する 電圧が高すぎる 適正な電圧にしてください
    ランプとソケットの接触不良 ランプを正しく取り付けてください
    安定器の不良 工事店など専門家に相談してください
    点滅頻度が高い 点滅状況を調査し、回数を減らしてください
    光色が違う ランプの種類が違う ランプの形名を合わせてください
    物の色が不自然 演色性が劣る 通常は3波長形蛍光ランプに交換してください
    器具に起因 スイッチを切っても微放電する 電源スイッチの配線が悪い 工事店など専門家に相談してください
    器具がうなる 器具の取付けがゆるい 工事店など専門家に相談してください
    電源電圧が高い 変電設備がある場合は電圧調整してください
    その他は電力会社に相談する
    器具が過熱する悪臭がする 電源電圧、周波数の誤り、
    周囲温度の高すぎなど
    工事店など専門家に相談してください